浴衣の糊付けや洗濯方法は?
Posted On 2020年5月28日
浴衣はよほどの高級品でない限り、自宅でじゃぶじゃぶと洗えるほど気軽なものなんですよ。
浴衣のまま屋台などで食べ物を食べる機会もあるでしょう。
その際は、よくチェックして、シミが出来ていればタオルに広げて上からぬらしたタオルで下に敷いたタオルにシミをうつします。
帯もしわを伸ばし、一晩ハンガーなどに吊るして湿気を取るようにします。
シーズンが終わったら浴衣を洗濯します。
浴衣をたたみ、手洗い用洗剤でたっぷりの水で押し洗いが基本です。
特に食べこぼしがある場合、そこで軽く揉み洗いをします。
ざっと洗えたら軽く押して洗剤を取ります。
水を何回かかえて押し洗いして浴衣をゆすぎます。
そのまま洗濯ネットに入れ、脱水機で30秒、1分程度水切りをします。
脱水が完了したら形を整え手でヨレを直します。
このまま吊るした状態で乾かして、その後たたんでタンスにしまっても良いですが糊付けなど好みで行っても良いでしょう。
特に糊付けすると浴衣がシャキっとなります。
シーズンに何度も浴衣を着る機会があるなら、何度も洗濯することになります。
その際、洗濯するたびに洗濯糊を使って糊付けしてアイロンをかけておけばシャキっとした浴衣を保つことが出来ますよ。
洗濯糊は市販のもので大丈夫ですから、浴衣は特別と思わず、自宅でじゃぶじゃぶ洗ってください。